《「そうが」とも》「宴曲 (えんきょく) 」に同じ。

そうけ(宗家)」に同じ。

「—の隆替は只此一挙にある事ゆえ」〈染崎延房・近世紀聞〉

埼玉県南東部の市。江戸時代は奥州街道の宿場町。草加せんべいが名物。東京に隣接し、都市化が進む。人口24.4万(2010)。

くさばな。

「此の萩—にあらず木なり」〈浄・先代萩

  1. 花を髪などに挿すこと。

  1. 花を生けること。生け花。

1本の花軸の上に多数の花がつき、結実して多肉・多漿 (たしょう) の果実の集まりになったもの。桑 (くわ) ・パイナップルなど。肉質集合果。

まどのした。まどのそば。

「—に万巻の書を積み」〈織田訳・花柳春話

不幸のあった家。喪中 (もちゅう) の家。

果皮が堅い膜質で、熟すと乾燥し、一室に1個の種子をもつもの。萼筒 (がくとう) または花軸一部果実一部構成する。タンポポキンポウゲなど。

死者をとむらうために歌われたり、演奏されたりする楽曲。葬送曲。

  1. 電話回線で、通信電流の減衰を防ぐために、回線路の一定間隔ごとにコイル直列挿入すること。「—ケーブル」

  1. 原子炉燃料を入れること。

  1. ネギの花。

  1. 葱花輦 (そうかれん) 」の略。

江戸時代、上方 (かみがた) で、街頭に立って客を引く最下級の売春婦。そうよめ。

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年12月