アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
《「蛾」は眉 (まゆ) の意》美人の眉。
「宛転たる—は遠山の色、一たび笑めば百の媚なる」〈海道記〉
1 つめと、きば。転じて、人を傷つけ、また脅かすもの。魔手。「—をとぐ」
2 主君や国家を守護する家来。主君の手足となって働く家臣。「—の臣」「—耳目」
元日の朝賀の儀で、諸臣の代表者が賀詞を天皇に奏上すること。また、その代表者。
大まかな筆づかいで簡略に描いた墨絵や淡彩画。南画に多い。
書物・雑誌などのさしえ。
《「そう」は「しょう」の直音表記》楽に合わせてうたうこと。また、琴・琵琶などの旋律を口でうたうこと。しょうが。
「—する声も人には勝 (すぐ) れて」〈宇津保・俊蔭〉
書物の装丁のための絵。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
爪牙に掛かる
犠牲になる。「通り魔の—・る」
出典:青空文庫
・・・は、かりそめにもその爪牙に近づくべからず。ただ、専念に祈祷を唱え・・・ 芥川竜之介「るしへる」
・・・すものの、探偵小説の挿画に似て、われながら、浅ましく、情ない。「・・・ 泉鏡花「開扉一妖帖」
・・・おなかがすいた――と唱歌のように唱うんです。 お雪さんは、そ・・・ 泉鏡花「木の子説法」
もっと調べる
唱歌
奏賀
挿画
爪牙
草画
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る