相好を崩す
にこやかな表情になる。顔をほころばせる。「孫の顔を見て—・す」
そうごうい【総合医】
特定の臓器や疾患に限定せず、あらゆる患者に対応する医師。家庭医とほぼ同義で使われることが多い。→総合診療医
そうごうえり【僧綱領】
後頭部が隠れるように、法衣 (ほうえ) の後ろ首に三角形の板を用いて、えりを隠して着ること。また、その着方。そうごうくび。
そうごうかいはつ【総合開発】
経済開発・社会開発・国土保全などの全体のバランスを考えながら、一定の地域の利用・開発・整備を進めること。
そうごうがくしゅう【総合学習】
各教科で学んだことを、一定の生活題材などによって総合し、認識の深化をはかる学習。合科学習。 [補説]平成14年(2002)に導入された「総合的な学習の時間」を略していうことがあるが、総合学習はそれ以前から行われている学習法である。→総合的学習
そうごうかくとうぎ【総合格闘技】
パンチやキックなどの打撃技のほか、関節技や投げ技、寝技など、あらゆる格闘技の技術を総合的に使って勝敗を争う格技。
そうごうかぜい【総合課税】
納税義務者の各種の所得を一つに合算した額に対して課税すること。→分離課税
そうごうがち【総合勝ち】
柔道の試合で、自分の得点「技あり」と、相手の「警告」という「技あり」同等の失点とを合わせて、「一本」の勝ちとみなすこと。
そうごうきょうじゅ【総合教授】
⇒合科教授
そうごうぎょうせいネットワーク【総合行政ネットワーク】
⇒エルジーワン(LGWAN)