アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
両手。もろて。
1 本家の長。本家の嫡子。また、中心として尊び仰がれる人。
2 古代中国、封建時代に諸侯を支配していた盟主。
葬式を営む主人。もしゅ。
1 舟をこぐ人。こぎて。
2 ボート競技で、舵手(コックス)に対し、オールでボートをこぐ人。
信念を堅く守って、心変わりしないこと。節操。
「死生の際 (あいだ) に臨んで、その—を失わざる者は」〈中村訳・西国立志編〉
霜のように白いあごひげ。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
そうしゅけん【宗主権】
他国の内政・外交などを支配・管理する権能。植民地などが独立する過程で、本国がその植民地に対してもつ例が多い。
そうしゅこく【宗主国】
従属国に対して宗主権をもつ国家。
出典:青空文庫
・・・は風呂で火照った顔を双手でなで上げながら、大きく気息を吐き出した・・・ 有島武郎「親子」
・・・ずる北海人の気魄を、双手を挙げて讃美する者である。自由と活動・・・ 石川啄木「初めて見たる小樽」
・・・ごとくに答えながら、双手を挙げて子供等を制した。栗鼠ばかりでない・・・ 泉鏡花「燈明之巻」
もっと調べる
喪主
宗主
操守
漕手
霜鬚
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位