アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 僧という職業。僧の身分。
2 僧のする職務。法会・授戒・灌頂 (かんじょう) などの儀式や、その他の寺院・宗派の仕事。
3 一宗の教師・住職。
深い青色。
「紅顔忽ち—と変じ」〈織田訳・花柳春話〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
そうしょくおん【装飾音】
音楽で、旋律などに趣を添えたりするために、飾りとして付加された音。特殊な記号や小音符によって示す。前打音・後打音・ターン・トリルなど。
そうしょくか【装飾花】
雄しべ・雌しべが退化し、花びらや萼 (がく) が発達した花。アジサイなど。
そうしょくきょう【装飾経】
《「そうしょくぎょう」とも》料紙などに意匠をこらし、美しく装飾した写経。平安中期から鎌倉時代に盛行し、扇面法華経・平家納経などが有名。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・僕はなんの装飾もない僧房を想像していただけにちょっと意外に感じま・・・ 芥川竜之介「河童」
・・・鉢だの、煎茶家めいた装飾があるのも、居心の好い空気をつくっていた・・・ 芥川竜之介「奇怪な再会」
・・・詩そのものを高価なる装飾品のごとく、詩人を普通人以上、もしくは以・・・ 石川啄木「弓町より」
僧職
蒼色
装飾
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る