アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
《動詞「そ(候)う」の命令形「そうえ」の音変化》「お…そへ」の形で、補助動詞として用いられる。お…なさい。
「お直り—」〈虎寛狂・二千石〉
1 そえること。また、そのもの。
2 付き従うこと。補佐。
「—になって力を仮 (か) してはくれまいか」〈露伴・五重塔〉
3 おかず。副食物。
4 (副え)生け花の役枝 (やくえだ) の一。真の枝にそえて、それを引き立たせる枝。
5 主たるものにそう部分。かたわら。わき。
「かたやまの—に埋 (うづ) み給ひぬ」〈宇治拾遺・一五〉
6 「添え髪」の略。
「髪はわづかなるを、いくつか—入れて」〈浮・一代女・六〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
出典:青空文庫
・・・でも保吉の教育に力を添えたいと思ったのであろう。彼もつうやの親切・・・ 芥川竜之介「少年」
・・・、食事も玉子焼などを添えてあった。 たぶんまだ残雪の深い赤城山へ・・・ 芥川竜之介「追憶」
・・・ながら、耳に手を置き添えて笠井の言葉を聞き漏らすまいとした。それ・・・ 有島武郎「カインの末裔」
もっと調べる
添え
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位