アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
ヨーロッパ叙情詩の一形式。13世紀イタリアに始まり、14行からなる。四・四・三・三、または四・四・四・二の行構成をとり、脚韻をふむ。14行詩。小曲。
《synchronous optical network》光ファイバーによる高速デジタル通信における、伝送路の多重化についての規格。米国ベルコア社が開発し、ANSI(米国国家規格協会)が標準化した。これをもとに開発された規格SDHとともに、SONET/SDHとよばれる。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
ソネットエスディーエッチ【SONET/SDH】[synchronous optical network/synchronous digital hierarchy]
《synchronous optical network/synchronous digital hierarchy》光ファイバーによる高速デジタル通信における、伝送路の多重化についての規格。米国ベルコア社が開発し、ANSI(米国国家規格協会)が標準化したSONETと、これをITU-T(国際電気通信連合の電気通信部門)が拡張したSDHを合わせたものであり、相互接続も可能。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る