アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 世俗の名利などにとらわれている人。風流を解さない教養の低い人。「—には理解できない趣味」
2 僧に対して、世間一般の人。世俗の人。
浮世のちり。俗世間の煩わしい事柄。「—を避ける」
一族の人々。一門の人。
1 その人に属すること。法律などで、人を基本として考えること。⇔属地。
2 業務の管理などが、組織全体でなく特定の個人に属すること。「業務が—化する」「—的な評価」
出典:デジタル大辞泉(小学館)
ぞくじんきゅう【属人給】
職務内容に関係なく、年齢・学歴・勤続年数などを基準にして定められている給与。年功賃金体系が代表的。
ぞくじんしゅぎ【属人主義】
人の居る場所を問わず、原則として本国法の適用を受けるべきであるとする主義。⇔属地主義。
ぞくじんほう【属人法】
国際私法上、人の居る場所にかかわらず、人を基準として適用される法律。
出典:青空文庫
・・・醜聞さえ起し得ない俗人たちはあらゆる名士の醜聞の中に彼等の怯懦を・・・ 芥川竜之介「侏儒の言葉」
・・・閣下はそんな俗人じゃない。徹頭徹尾至誠の人だ。」 しかし青年は不・・・ 芥川竜之介「将軍」
・・・ながら、「神秘の扉は俗人の思うほど、開き難いものではない。むしろ・・・ 芥川竜之介「保吉の手帳から」
もっと調べる
俗塵
属人
族人
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位