1. からだの大きい人。巨人

  1. 一人前の人間。おとな。だいにん。⇔小人 (しょうじん) 

  1. 徳の高いりっぱな人。度量のある人。大人物。「—の風格を備えた人」⇔小人

  1. 地位身分の高い人。

  1. 父・師、その他の成人男子に対する敬称。うし。

    1. 「—にも曽 (かつ) て御覧に入れましたナ」〈魯庵社会百面相

  1. 自分以外の人に対すること。

  1. 人間に対してのものであること。「—保険」⇔対物

[名](スル)向かい合って陣を構えること。「川を挟んで敵と—する」
[名](スル)
  1. 陣を構えていた位置から軍隊を後方にしりぞかせること。

  1. 今まで就いていた重要地位から身をひくこと。辞職。「首相が—する」

[名](スル)ある場所に一定期間陣を置くこと。
  • 「郡県西辺に—せる独逸兵は」〈新聞雑誌一〇〉
[形動][文][ナリ]物事程度のはなはだしいさま。
  • 「人民順従の度—なるときに於て」〈永峰秀樹訳・代議政体〉

刃物で切れにくいこと。「—手袋

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。