1. ひとえの着物。ひとえもの。

    1. 「—と雖も甚だ薄し」〈服部誠一・東京新繁昌記〉

  1. 1枚の着物

  1. ものの量をはかるための基準として定められた量。ヤードポンドドルメートルグラムアールなど。「—符号

  1. 物事数値で表す際に、計算の基になるもの。「億—の金が動く」「—面積当たりの収穫

  1. 一定の組織構成している要素。「家族は社会構成の—をなす」「グループ—で行動する」

  1. 高校大学で、進級卒業資格認定するために用いられる学課履修計算の基準一般に学習時間により決定される。「—が足りず留年する」

  1. 禅宗で、僧堂での座位座席の上に名札がはってある。

丈の短い衣服

[名・形動]土地などが平らなこと。また、そのさま。平坦

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。