赤い花。紅色の花。

病人や負傷者を乗せて運ぶ道具。2本の棒の間に人を乗せるための布などを張ったもの。

商品などの1個当たり、または1単位当たりの値段

1個の花に生じた1個の子房からできた果実。大部分の果実はこれに属する。梅・桃・リンゴなど。→複果

[名](スル)
  1. 加熱によって有機物質が分解し、炭素に富んだ物質になること。

  1. 他の物質炭素化合すること。また、炭化物であること。

  1. 3原義喧嘩をする際などの、勢いよく言葉が飛び出す歯切れのよい言葉。

  1. 香具師 (やし) が品物を売るときの口上

  1. (「痰火」と書く)せきと一緒に激しく出る痰。また、ひどく痰の出る病気。

    1. 「—は胸にせきのぼせば」〈浄・歌祭文

[補説]「啖呵」は当て字。

和歌一体。五・七・五・七・七の5句31音からなる歌。発生については諸説あるが、万葉時代には成立し、平安時代以降、長歌旋頭歌 (せどうか) などがほとんど作られなくなり、和歌といえば短歌をさすようになった。みそひともじ。みじかうた。→長歌

バラード23

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。