アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
垂直に切り立ったがけ。きりぎし。「—絶壁」
1 犯罪や不正をはっきりさせて、責任をとるように求めること。「政府の失政を—する」
2 法令によって身分保障のある公務員の非行に対し、国会の訴追によって罷免または処罰する手続き。日本では裁判官・人事官について弾劾制度があり、その手続きを、裁判官の場合は裁判官弾劾裁判所、人事官の場合は最高裁判所が行う。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
だんがいさいばんしょ【弾劾裁判所】
公の弾劾による罷免の訴追を受けた裁判官を裁判するため、国会に設けられる裁判所。衆参両議院の議員各7名の裁判員で構成される。訴追については裁判官訴追委員会が行う。裁判官弾劾裁判所。
だんがいしゅぎ【弾劾主義】
犯罪がある場合、国家が進んで訴訟手続きをせず、原告の訴えをまって裁判所がこれを審判する方式。→糾問主義
出典:青空文庫
・・・かぬ、灰色をなすった断崖は高だかと曇天に聳えている。そのまた断崖・・・ 芥川竜之介「十円札」
・・・屏風を立てて、千仭の断崖を切立てたように聳った。「火事だぞ。」「・・・ 泉鏡花「瓜の涙」
・・・のはシーメンス事件を弾劾した大演説であった。沼南の直截痛烈な長広・・・ 内田魯庵「三十年前の島田沼南」
もっと調べる
弾劾
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位