町人が町内の人に対して果たす義理づきあいのつとめ。

「—其の外表向の用は、番頭に勤めさせ」〈浮・手代気質・三〉

町議会議員」の略。

得意とする技能特技

体操は彼の—である」〈鴎外

朝廷が行う儀式。公の儀式

朝廷での評議

[名](スル)あざけりたわむれること。からかうこと。
  • 「もろ人の—は一身に聚 (あつ) まる習なり」〈鴎外訳・即興詩人

工夫・策略をめぐらすこと。また、その才知

諸事につきて、その身—のよきゆゑぞかし」〈浮・永代蔵・一〉

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。