アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
性質や性能などで、すぐれているところ。「—を伸ばす」「—を生かす」⇔短所。
1 調べた事実を記した文書。調査書。
2 訴訟法上、訴訟手続きなどの経過・内容を公証するために、裁判所書記官その他の機関が作成する公文書。「尋問して—をとる」
《原題、(フランス)Le Procès-verbal》ル=クレジオの処女長編小説。1963年刊。同年のテオフラストルノド賞を受賞。軍隊、もしくは精神病院から脱走した青年アダム=ポロの放浪のビジョンを描く。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
長所は短所
長所もあまり頼みすぎるとかえって失敗するので、見方を変えれば短所でもある。
ちょうしょさいばん【調書裁判】
刑事事件の取り調べ段階で作成した、被疑者の自白に基づく供述調書を、公判廷での供述・証言よりも重視する刑事裁判のあり方を批判する表現。日本では、捜査段階で誘導・強要された虚偽の自白が、裁判で証拠として採用される事例があったことから、冤罪を生む原因の一つとされる。
ちょうしょちゅうしんしゅぎ【調書中心主義】
被疑者・被告人の供述調書に依存して裁判が行われること。→公判中心主義
出典:青空文庫
・・・そこはこの擲銭卜の長所でな、……」 そう云う内に香炉からは、道人・・・ 芥川竜之介「奇怪な再会」
・・・所を補うべき何か他の長所を探したであろう。何か他の長所と云えば、・・・ 芥川竜之介「侏儒の言葉」
・・・こうだと、その欠点と長所とを誇張しないつもりで一考を求め、遊びが・・・ 岩野泡鳴「耽溺」
もっと調べる
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る