地方公共団体である町の長。住民直接選挙により選出され、任期は4年。

長音階に基づく調。メジャー。⇔短調

[名](スル)口数の多いこと。しきりにしゃべること。
    1. 「先生の前で、しきりに其内容を—した」〈漱石こゝろ

[ト・タル][文][形動タリ]口数の多いさま。よくしゃべるさま。
    1. 人生芸術問題を—と論ずるようになった」〈荷風腕くらべ

  1. 蝶 (ちょう) 」に同じ。 春》「—のもの食ふ音の静かさよ/虚子

  1. 蝶蝶髷 (まげ) 」の略。

[補説]作品名別項。→蝶々

律令制で、四度 (しど) の公文 (くもん) の一。毎年、諸国国司中央貢進する調の品目を記して中央政府に提出した帳簿。調庸帳。

[ト・タル][文][形動タリ]
  1. はるかに遠いさま。

  1. 他より高いさま。また、すぐれているさま。「—としてそびえ立つ峰」

[副]かん高い音が続いて響くさまを表す語。

原題(フランス)Papillonsシューマンのピアノ曲。全12曲。1829年から1831年にかけて作曲。小説家ジャン=パウルの未完小説「生意気盛り」に着想を得た作品。パピヨン。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年12月