手医者 (ていしゃ) 」に同じ。

「明日、—何某といへる者、千寿骨ヶ原にて腑分けいたせるよしなり」〈蘭学事始

  1. でし(弟子)」に同じ。

    1. 「師に渥 (あつ) きは—の分」〈漱石虞美人草

  1. 年の若い者。年少者。

[名](スル)行きつくところまで行って止まること。
  • 「甲論乙駁、きょう此頃に至るまでも、曽て—する所を知らず」〈逍遥小説神髄
[名](スル)
  1. 動いていたものが途中で止まること。また、止めること。「心臓鼓動が—する」「車を—する」

  1. していたことを一時やめること。また、差し止めること。「作業を—する」「営業—処分」

  1. 骨格筋の端が骨などに付着する場所で、体の中心から遠い方、またはその筋肉が収縮したときに大きく動く方をいう。また、筋肉がそこからもう一方の端に向かって伸びていること。「大腰筋は大腿骨に—する」→起始

はしご。

[名](スル)目を細めて見ること。また、横目で見ること。

中国宋代の兄弟の儒学者、程顥 (ていこう) 程頤 (ていい) 尊称。二程子。

[名](スル)じっと見つめること。見きわめること。諦観

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年1月