• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像

手をいう幼児語。おてて。

《「ちち」の音変化か》父親。ちち。てて親。

「—なりし人も、めづらかにあはれなる事なり」〈更級

[格助]《格助詞「とて」の音変化》名詞、文の終止した形に付く。引用を表す。…といって。
    1. 「何やら目出 (めで) たい祝ひぢゃ—、大きな重箱に目へ入る様な餅七つ」〈浄・手習鑑

[接助]《接続助詞「とて」の音変化》助動詞「じゃ」「た」の終止形に付く。…といっても。…としても。
    1. 「いかやうに言ひやった—言ひ負けて居ませうかいの」〈伎・浅間嶽

[補説]近世、特に前期の上方で用いられた。

モザンビーク北西部の都市。テテ州の州都。ザンベジ川南岸に位置する。古くからアラブ人の交易拠点であり、16世紀にポルトガル人の町が建設され、奴隷貿易および伝道の中心地になった。全長1キロメートルの吊り橋や世界有数の規模を誇るカボラバッサダムの水力発電所がある。

出典:gooニュース

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。