とうごうかいはつかんきょう【統合開発環境】
コンピューターのソフトウエア開発に必要な要素が統合して利用できる環境のこと。一般に、あるプログラミング言語に対応したエディター・コンパイラー・デバッガーなどをまとめたパッケージ製品のこと。プロジェクト管理やバージョン管理が可能で、GUIを作成できるものが多い。IDE(integrated development environment)。
とうごうこくさいしんかいくっさくけいかく【統合国際深海掘削計画】
深海底を掘削・探索する国際研究協力プロジェクト。日本が主導し、米中韓および欧州の20か国以上が参加。海底下の地層を採取・分析し、地球環境の変動や地震発生メカニズムの解明、地殻内生命の調査などを行う。日本の地球深部探査船「ちきゅう」、米国の科学掘削船「ジョイデスレゾリューション号」を主軸に海底下7000メートルまで掘り進み、マントルへの到達を目指す。IODP(Integrated Ocean Drilling Program)。
とうごうしげのり【東郷茂徳】
[1882〜1950]外交官。鹿児島の生まれ。東条内閣の外相兼拓務相、鈴木内閣の外相兼大東亜相として、太平洋戦争の開戦と終戦をめぐる外交交渉にあたった。敗戦後、A級戦犯として禁錮20年の判決を受け、獄中で病死。
出典:青空文庫
・・・、その稀有な想像力と統合力とをもって、資本主義生活の経緯の那辺に・・・ 有島武郎「片信」
・・・いないが、世界の英雄東郷を生じた日本としては猶お余りにもどかしき・・・ 内田魯庵「二十五年間の文人の社会的地位の進歩」
・・・如何に全人として調和統合するかが結局倫理学の課題である。 ・・・ 倉田百三「学生と教養」