1 結んだりしばったりしてあるものをゆるめて分け離す。ほどく。「帯を—・く」「包みを—・く」
2 縫い合わせてあるものの糸を抜き取って離す。また、編んであるものをほどく。「着物を—・く」「セーターを—・く」
3
㋐もつれたものをもとに戻す。ほぐす。「からまった釣り糸を—・く」
㋑(「梳く」とも書く)もつれた髪に櫛 (くし) を入れて整える。とかす。すく。「乱れた髪を—・く」
4 着ていたもの、身に取り付けたものをはずす。「旅装を—・く」
6 任務・職をやめさせる。免じる。「任を—・く」
8 心のわだかまりや緊張状態をほぐす。ふさがっていた気持ちをすっきりさせる。「怒りを—・く」「疑いを—・く」「誤解を—・く」
⇒どく
出典:青空文庫
・・・になってもなお私には解く事の出来ない謎なのです。」 本多子爵はど・・・ 芥川竜之介「開化の良人」
・・・云う現象が、その疑を解くためには余りに異常すぎたせいもあるのに相・・・ 芥川竜之介「二つの手紙」
・・・閣はその名の示すがごとく、天主教の渡来とともに、はるばる南蛮から・・・ 芥川竜之介「松江印象記」
出典:教えて!goo
単位はとれるだけ取っとくべきですか??
私は今年、人間科学系の大学に入学しました。 そこでは124単位以上取らないと卒業できません。 友達には、後でラクしたいから今は取れるだけ取る、という子もいるし、4年あるん...
考えとくよと言う言葉を乱用する人がムカつく、と言うか嫌い
「考えとくよ」と言う言葉は「検討する」と言う意味として使われることがありますが、人を騙す言葉として濫用する等が多いですよね? なぁなぁなアンサーで初めからその気がなかったよ...
読本(とくほんとどくほん)について
先日、朝日新聞にて読本を「とくほん」と読めるか?と いうような記事が載っていたそうですが、 それを見た人から「読本ってどう読むかわかる?」と 聞かれ、「よみほん」か「どくほ...
もっと調べる