1. 時の単位。1月1日で始まり、12月31日に終わる12か月間。陽暦では、地球太陽周囲を1周する時間、365.2422日を1年とする。陰暦では、月が地球を12周する時間を1年とする。

  1. 多くの歳月。年月。「—を経た神木

    1. ㋐年齢。「—を取る」「—のわりには元気だ」

    2. 人生の盛りを過ぎた年齢。老齢。「—を感じる」

  1. 穀物、特に稲。また、稲が実ること。

    1. 「我が欲 (ほ) りし雨は降り来 (き) ぬかくしあらば言挙 (ことあ) げせずとも—は栄えむ」〈・四一二四〉

  1. 季節時節

    1. 「今年はあやしく—急ぎて(=早ク春ガ来テ)」〈宇津保・春日詣〉

[補説]「とし」は元来穀物を意味し、1回の収穫に1年かかるので「年」を意味するようになったという。

中国唐代の詩人である杜甫 (とほ) の詩。

[名](スル)ねたんで見ること。嫉視 (しっし) 。
[名](スル)むだ死にすること。犬死に。「無益な戦いに—する」

多数の人口が比較的狭い区域集中し、その地方の政治経済文化中心となっている地域。「商業—」「学園—」

[形ク]

  1. (利し・鋭し)切れ味がよい。鋭い。

    1. 「剣大刀 (つるぎたち) 諸刃 (もろは) の—・きに足踏みて死なば死なむよ君によりては」〈・二四九八〉

  1. (疾し)

    1. ㋐勢いが激しい。

      「ぬばたまの夜さり来れば巻向 (まきむく) の川音高しも嵐かも—・き」〈・一一〇一〉

    2. 速力が早い。迅速である。

      「足—・き御馬に移鞍 (うつし) 置きて」〈・夕霧〉

    3. 時期が早い。また、時間経過が早い。

      「春や—・き花や遅きと聞き分かむ鶯 (うぐひす) だにも鳴かずもあるかな」〈古今・春上〉

    4. 「うすものの表紙は—・く損ずるがわびしき」〈徒然・八二〉
  1. (敏し)頭の働きなどが機敏である。賢い。

    1. 「心—・きものにて、ふと思ひ寄りぬ」〈・葵〉

連語《格助詞「と」+副助詞「し」》「」を強めていう語。「生き—生けるもの」
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年11月