アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
《「とぶらい」の音変化》
1 人の死を悲しみ、遺族を慰めること。くやみ。弔問。「—の言葉を述べる」
2 葬式。野辺の送り。「—を出す」
3 死者の霊を慰めること。法事。追福。追善。「七年忌の—」
《「とぶらい」の音変化》おとずれること。たずねること。見舞うこと。
「女院の御住居御—のため」〈謡・大原御幸〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
とむらいあげ【弔い上げ】
法要を営む最終の年忌。三十三回忌または五十回忌とする所が多い。これ以後、年忌供養を営まない。問い切り。
とむらいがっせん【弔い合戦】
戦死者のかたきをうって、その霊を慰めるための戦い。とむらいいくさ。追善合戦。
出典:青空文庫
・・・小災害のふせぎ、人を弔い己れを悲しむ消極的営みは年として絶ゆるこ・・・ 伊藤左千夫「水害雑録」
・・・議に野菊が繁ってる。弔いの人に踏まれたらしいがなお茎立って青々と・・・ 伊藤左千夫「野菊の墓」
・・・った生徒の為に先生が弔いの言葉を述べた時は、年をとった母親が聖書・・・ 島崎藤村「岩石の間」
もっと調べる
訪ひ
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位