dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
「と」の濁音。歯茎の有声破裂子音[d]と母音[o]とから成る音節。[do]
1 つち。土壌。「—に帰す」
2 土地。地方。国。
「医師は…至急に—を換うるが第一ならんと」〈逍遥・内地雑居未来之夢〉
3 土曜日。
4 五行 (ごぎょう) の第三位。方位では中央、季節では土用、五星では土星、十干では戊 (つちのえ) ・己 (つちのと) に配する。
中国で、戦国時代以降用いられた機械仕掛けの弓。いしゆみ。おおゆみ。
1 物事のほどあい。程度。また、限界。「—を過ごす」「親密の—を深める」「—を越す」
2 回数。たび。「—を重ねる」
3 数量・程度などを表す単位。
㋐温度の単位。→セ氏温度 →カ氏温度
㋑経度・緯度の単位。
㋒角度の単位。円周を360等分し、その一単位の弧に対する中心角の角度を1度とする。
㋓めがねの強さを示す単位。焦点距離をメートルで表した数の逆数で示す。「近視の—が進む」
㋔音程の単位。全音階では、二つの音が同音のものを1度とし、各音が隔たるごとに2度、3度と数える。
㋕アルコールの含有量を示す単位。1度はアルコール分が1パーセントであることを示す。
「筌 (うえ) 」に同じ。
1 洋楽の階名の一。長音階の第1音、短音階の第3音。
2 日本音名ハ音のイタリア音名。
1 逆接の確定条件を表す。…が、しかし。…けれども。
「さばかりおぼしたれ—、限りこそありけれ」〈源・桐壺〉
2 上の事柄を受け、それを条件として予想されることに反する事柄がいつも起こることを表す。…の場合でも、きまって。…ても。
「よき人の物語するは、人あまたあれ—、一人に向きて言ふを、おのづから人も聞くにこそあれ」〈徒然・五六〉
1 まさにそれに相当するものであることを強調する。「—真ん中」「—ぎつい」
2 ののしり卑しめる意をより強く表す。「—けち」「—下手」
出典:デジタル大辞泉(小学館)
度が過ぎる
適当な程度を越える。過度である。「ふざけるのも—・ぎている」
度を失う
ひどくあわてて心の平静を失う。周章狼狽 (しゅうしょうろうばい) する。「突然のプロポーズに—・う」
度を越える
⇒度を越す
もっと調べる
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る