アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 同じからだ。一体であること。「一心—」
2 相撲で、両力士が同時に土俵上に倒れたり、土俵外に出たりすること。取り直しとなる。
胴の部分。胴。また、船や飛行機の主体の部分。
1 動いているもの。
2 気体および液体。流体。流動体。
物事の動いている状態。また、変化してゆく状態。「人口の—調査」⇔静態。
子供の姿。童形 (どうぎょう) 。
仏語。四諦の一。煩悩を滅して涅槃 (ねはん) に至るために正しい修行を行わねばならないという真理。八正道 (はっしょうどう) を内容とする。
熱や電気を比較的よく通す物質。金属など。伝導体。
高橋新吉の詩集。昭和31年(1956)刊。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
どうたいしりょく【動体視力】
動いている物を見分ける能力。→静止視力
どうたいちゃくりく【胴体着陸】
[名](スル)飛行機が、着陸装置の故障により、胴体を直接滑走路に接触させて緊急着陸すること。
どうたいとうけい【動態統計】
ある集団的事象の一定期間における変化に関する統計。毎月勤労統計調査など。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・ふたりは同体に父の背に取りつく。「おんちゃんごはんおあがんなさい・・・ 伊藤左千夫「奈々子」
・・・夫婦は一心同体やぜ」 子供にいいきかすような口調だった。「そんな・・・ 織田作之助「雨」
・・・が、胴体と脚は、斜に後方に残っていた。一人が剣鞘で尻を殴った。し・・・ 黒島伝治「穴」
動体
動態
導体
童体
道諦
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る