1. 酔っぱらい。

    1. 「—に下地の無息力」〈浄・寿の門松

  1. ならず者。どら。

    1. 「さてやかましい、皆あいらは—さうな」〈浄・虎が磨〉

[代]不定称の指示代名詞。
  1. 限定されたものの中から選び出すものをさす。どのこと。どのもの。「テーマを—にしようか迷う」「—でも好きなのを選びなさい」

  1. 不明・不特定の場所をさす。どこ。

    1. 「—から—への御出でござあるぞ」〈虎清狂・禁野

  1. 不特定の人をさす。だれ。

    1. 「—ぞおともしやれ」〈洒・遊子方言

[感]
  1. 相手の呼びかけに応じるときに発する語。どら。「『この字何て読むの』『—、見せてごらん』」

  1. 自分行動を起こそうとするときに発する語。どら。「—、そろそろ出かけるとするか」

  1. どうれ」に同じ。

    1. 「『物申 (ものまう) 』『—』」〈咄・御前男・四〉

出典:青空文庫

出典:gooニュース

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。