埼玉県羽生市で利根川から分かれ、南東流して東京都に入り、荒川放水路沿いに流れて東京湾に注ぐ川。上流は古利根川とよぶ。長さ約80キロ。
名古屋市の区名。工業地帯で、旧中川を開削した中川運河が貫流

あるもの、またはある区切りの中の方。内側。⇔外側

栃木県北部の茶臼岳 (ちゃうすだけ) (那須岳付近に源を発し、南東流して茨城県に入り那珂湊 (なかみなと) で太平洋に注ぐ川。長さ150キロ。
福岡平野貫流する川。佐賀県境に源を発し、北流して博多湾に注ぐ。長さ30キロ。
福岡県西部にある市。那珂川南北に流れる。福岡市に接する北部は同市のベッドタウンとして栄えるが、中部南部には農地山林が広がる。平成30(2018)10月に市制施行。人口5.0万(2024)。

徳島県、剣山 (つるぎさん) に源を発し、ほぼ東流して阿南 (あなん) 市の北で紀伊水道に注ぐ川。長さ125キロ。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年5月