アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 企業などが日本の資本で経営されていること。また、日系人によって経営されていること。「—企業」「ホノルルの—紙」→外資系
2 「日系人」の略。「ブラジルの—社会」「—アメリカ人」
その日の分の計算。また、1日の総計。
⇒にくけい(肉刑)
1 クスノキ科の常緑高木。葉は長楕円形で光沢がある。夏に淡黄色の花が咲き、果実は黒く熟す。中国・インドシナの原産で、日本には江戸時代に中国から渡来、暖地で栽培される。樹皮を漢方で桂皮・桂枝ともいい薬用に、また香味料に使う。にっき。
2 クスノキ科クスノキ属のニッケイ・シナモン・カシアなどの総称。特有の芳香がある。
⇒にくけい(肉髻)
出典:デジタル大辞泉(小学館)
にっけいいろ【肉桂色】
肉桂の樹皮を乾燥させた漢方薬、桂皮の色。くすんだ黄赤。
にっけいきぎょう【日系企業】
外国で活動する日本企業。また、資本の一定割合を日本企業が支配している企業。→外資系企業
にっけいひょう【日計表】
毎日の計算を表にしたもの。特に、銀行で毎日作成される試算表。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・良平はそう云う中にも肉桂の皮を噛みながら、百合の事ばかり考えてい・・・ 芥川竜之介「百合」
・・・そうして、肉桂酒、甘蔗、竹羊羹、そう云ったようなアットラクション・・・ 寺田寅彦「郷土的味覚」
・・・の種明かし、樹皮下に肉桂を注射して立木を枯らす法などもある。 こ・・・ 寺田寅彦「西鶴と科学」
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る