「フランネル」の略。《季 夏》
1 眠りにつく。寝床に入る。睡眠をとる。眠る。「ぐっすりねた」「ねる間も惜しんで働く」
2 病気で床につく。寝込む。「風邪で二、三日ねていた」
3 からだを横たえる。また、そのような状態で休む。「ねながら本を読む」「大の字にねる」
4 本来立っているもの、縦のものが横になる。「髪の毛がねる」「活字がねている」
5 共寝をする。同衾 (どうきん) する。
6 商品が売れずに残っている。また、資金が動かない状態にある。「暖冬で冬物がねている」
1 熱を加えて、むらのないようにこね固める。また、こねまぜて、粘りけが出るようにする。「あんを―・る」「のりを―・る」「粘土を―・る」
2 (練る)生絹 (きぎぬ) を灰汁 (あく) などで煮てしなやかにする。「―・った絹」
3 皮類をなめす。なめし革にする。「皮を―・る」
4 (「錬る」とも書く)金属に焼きを入れて硬質なものに鍛える。「鉄を―・る」「刀を―・る」
5 さらによいものにするために内容を検討したり、手を加えたりする。「計画を―・る」「文章を―・る」
6 学問や技芸などを鍛えみがく。修養・経験などを積む。練磨する。「技を―・る」「腕を―・る」
7 (「邌る」とも書く)
㋐そろそろと行く。また、行列を整えてゆっくり進む。「楽隊が町を―・っていく」
㋑行きつ戻りつしながら進む。「みこしが―・る」
8 木の枝などをたわめて作る。
「かの丘に萩刈るをのこ縄をなみ―・るやねり麻 (そ) の砕けてぞ思ふ」〈拾遺・恋三〉
9 海水を煮て塩をつくる。精製する。
「潮 (うしほ) ―・るかまどの煙気 (け) をぬるみ雪もたまらぬ海人 (あま) のあばら屋」〈夫木・三五〉
出典:青空文庫
・・・「二月×日 俺は勿論寝る時でも靴下やズボン下を脱いだことはない。・・・ 芥川竜之介「馬の脚 」
・・・「寝たければお前寝るがいい」 とすぐ答えたが、それでもすぐ言葉を・・・ 有島武郎「親子 」
・・・て声を立てずにいつも寝る土の上に寝た。いつもと違って人間の香がす・・・ 著:アンドレーエフレオニード・ニコラーエヴィチ 訳:森鴎外「犬 」
出典:教えて!goo
ぴかぴかちゃんねるの英語の表記について
YouTubeやTwitterなどで活動中のぴかぴかちゃんねるです。 ぴかぴかちゃんねるの英語の表記で PikapikaChannel(大文字がP,C) PikaPikaChannel(大文字がP,P,C) の2択で迷っています。 どちらが正...
「にくちゃんねる 」ってなんですか?
題名だけで完結なんですが、これなんなんでしょうか? 何か過去ログが見られるっぽいのですが…。
ふたばちゃんねるでスレッドを立てたい
ふたばちゃんねるっていう画像掲示板なんですが、ここの2次元裏っていうカテゴリでスレを立てたいんです。ご存知の方いたら教えてください
もっと調べる