《「はにし」の音変化》

上代、陵墓管理、土器埴輪 (はにわ) 製作などをした人。
古代氏族土師部 (はじべ) 統轄した伴造 (とものみやつこ) で、のち、菅原・秋篠・大枝 (おおえ) などの諸氏に分かれた。
[名](スル)
  1. しっかりと持つこと。かたく握り持つこと。「権力を—する」

  1. 保持 (ほじ) 2

  1. 恥じること。自分欠点失敗などを恥ずかしく思うこと。「—を忍んでお願いする」

  1. それによって名誉や面目が損なわれる行為事柄。「家の—」「生き—」

  1. ハゼノキ別名

  1. 襲 (かさね) の色目の名。表は赤、裏は黄。一説に、表は黄、裏は萌葱 (もえぎ) 

  1. 黄櫨色」の略。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年12月