アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
バッタの別名。《季 秋》「—はわぎもが肩を越え行けり/誓子」
スズキ目ハタハタ科の海水魚。全長約20センチ。体はやや細長く側扁 (そくへん) し、口が大きく、うろこはない。北太平洋と日本海の深海に分布し、11月下旬から12月にかけて産卵のため沿岸の藻場に押し寄せる。秋田・山形沿岸でこの時期に漁獲。淡泊な味で、ぶりことよぶ卵塊とともに食用。おきあじ。かみなりうお。《季 冬》
[副]
1 物を続けざまにたたいたり何かにぶつけたりする音や、そのさまを表す語。
「下駄の雪を落とす音が、—と聞こえる」〈藤村・千曲川のスケッチ〉
2 旗などが風にあおられたり、鳥が羽ばたいたりして立てる音や、そのさまを表す語。「洗濯物が—(と)ひるがえる」「—(と)うちわであおぐ」
3 動作が迅速であるさま。
「太夫—と来て」〈浮・禁短気・一〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
出典:青空文庫
・・・傘を片手に、片手は、はたはたと扇子を使い使い来るが、扇子面に広告の描・・・ 泉鏡花「瓜の涙」
・・・、菖蒲団子の附焼を、はたはたと煽いで呼ばるる。……毎年顔も店も馴染の・・・ 泉鏡花「茸の舞姫」
・・・て、それから、扇子ではたはたと焜炉の火口を煽ぎはじめた。「あれに沢山・・・ 泉鏡花「二、三羽――十二、三羽」
もっと調べる
出典:教えて!goo
はたはた雲って?
室生犀星のはたはたのうたに、 はたはた雲というのが出てきます。 そういう雲は実際にあるのでしょうか? どのような雲なのですか?
鱩
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る