白虹日を貫く
《「戦国策」魏策から》白い虹が太陽を貫いてかかる。白い虹を兵の、太陽を君主の象徴と解釈することによって、兵乱が起こり、君主に危害を加える予兆とされた。
はっこういちう【八紘一宇】
《神武紀の「八紘をおほひて宇 (いへ) とせむ」から》全世界を一つの家にすること。第二次大戦期、日本が海外侵略を正当化する標語として用いた。
はっこうえ【八講会】
「法華 (ほっけ) 八講」に同じ。
はっこうかかく【発行価格】
株式・公社債を発行するときの価格。
はっこうき【発光器】
生物発光を行う器官。蛍では発光細胞層・反射層からなり、腹部にある。
はっこうきん【発光菌】
発光する担子菌。傘のひだが光るツキヨタケ、菌糸が光るナラタケなどのキノコ。熱帯地方に多い。発光菌類。
はっこうきん【発酵菌】
発酵作用を営む微生物。酵母・乳酸菌・メタン細菌・酢酸菌など。
はっこうさいきん【発光細菌】
発光する細菌。主に海産で、マツカサウオに寄生して発光するものなどがある。発光バクテリア。
はっこうしじょう【発行市場】
資金を調達するために、企業・国などが株式や公社債などの有価証券を発行し、投資家に取得させる市場。→流通市場
はっこうしゃ【発行者】
出版物発行の責任者。発行人。