• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像

律令制で、太政官主典 (さかん) 総称。左右の大史・少史各二人で、合わせて八人。

[副]

  1. 堅い物どうしがぶつかるさま。また、その音を表す語。「刀を—と受けとめる」「丁丁 (ちょうちょう) —」

  1. 勢いよく飛んで物に当たるさま。「好球を—と打ち返す」

  1. 物を強く打ち付ける音を表す語。

    1. 「高札を打たう。—、—」〈続狂言記・牛馬

  1. 物の言い方が的確なさま。はきはき。

    1. 「物を—、—と申して」〈虎寛狂・粟田口

[補説]「発止」とも当てて書く。
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。