アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 つながれていた動物などが逃れて自由になる。「犬が鎖から—・れる」
2 固定されているものがはずれて動きだす。「矢が弦を—・れる」「糸から—・れた凧 (たこ) 」
3 束縛から解かれて自由になる。「やっと子供から手が—・れた」
1 くっついているものの一方が動いて別々になる。「足が地を—・れる」「雀が電線から—・れる」
2 あるものとの間に隔たりができる。その位置から遠ざかる。「一メートル—・れて立つ」「少し—・れて絵を鑑賞する」「持ち場を—・れる」「故郷を—・れる」
3
㋐二つのものが隔たって存在する。間にかなりの距離がある。「家と学校とはだいぶ—・れている」「人里—・れた一軒家」
㋑二つの数値・地位などに隔たりがある。「年の—・れた弟」「トップと大きく—・れる」
㋒夫婦・親子など、一つであるものが別々になる。別れる。「家族が—・れて暮らす」
4
㋐関係がなくなる。縁が切れる。「俗世を—・れる」「損得を—・れて面倒をみる」「話が本筋から—・れる」「—・れられない仲」
㋑信頼や情愛を失う。「人心が—・れる」「恋人から気持ちが—・れる」
㋒ある事柄に対する思いがなくなる。「仕事のことが頭から—・れない」
5 職務や仕事をやめる。「戦列を—・れる」「会長職を—・れる」
6 戸などが開いた状態になる。あく。
「格子を探り給へば、—・れたる所もありけり」〈狭衣・二〉
7 除かれる。除外する。
「琴の音を—・れては、何事をか物をととのへ知るしるべとはせむ」〈源・若菜下〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
出典:青空文庫
・・・彼は国境を離れると、すぐに一行に追いついた。一行はその時、ある山駅・・・ 芥川竜之介「或敵打の話」
・・・の支那人は大机の前を離れると、すうっとどこかへ出て行ってしまった。・・・ 芥川竜之介「馬の脚」
・・・の旅行服の襟が首から離れるほど胸を落として、一心不乱に考えごとをし・・・ 有島武郎「親子」
もっと調べる
離れる
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位