[動ラ五(四)]
1 広がりのびる。「根が—・る」
2 のばし広げる。「テントを—・る」
3 はちきれそうにふくらむ。ふとる。「腹が—・る」「木の芽が—・る」
4 大きく見せようとしてふくらせる。「胸を—・る」
5 一面におおう。「池に氷が—・る」
6 いっぱいにする。「浴槽に水を—・る」
7 強く盛んになる。「欲が—・る」
8 強く盛んにする。「声を—・る」「欲を—・る」
9 糸や綱などを引き渡す。「綱を—・る」
10 気持ちが引き締まる。「気が—・る」
11 気を引き締める。「気を—・る」
12 筋肉やからだがこわばったようになる。「肩が—・る」
14 はりあう。対抗する。「大型店の向こうを—・って安売りする」
15 空間に突き出す。「ひじを—・る」「あごが—・る」
16 開く。設ける。「歓迎の宴を—・る」
17 (「貼る」とも書く)のりなどでくっつける。「びらを—・る」
18 (「貼る」とも書く)板などを平らに並べて打ちつける。「羽目を—・る」
20 外見を飾る。「見えを—・る」
21 構える。整える。「陣を—・る」
22 見張りを置く。見張る。「国道を—・る」
23 平手で打つ。はたく。「ほおを—・る」
25 女を手に入れようとつけねらう。「男二人で—・る」
27 はりぬきに作る。
出典:gooニュース
めっちゃ大人になってはる」「お姫様みたい」
めっちゃ大人になってはる」「髪型かわいい」などの声が寄せられた。
「ええとこにあらはる。」キムにぃこと木村祐一が京都のおすすめグルメを紹介
【画像】お笑いタレントの木村祐一が「名古屋に来たら♪」と名古屋名物〇〇を堪能「ええとこにあらはる。 #いつぞやの #八坂神社 #薫 #バー #ウィスキー #祇園花月 #スター食堂」と綴り1枚の写真を投稿。京都の八坂神社近くにあるスター食堂での食事の様子をSNSにシェアした。
萩に「春画(はるが)来た」 葛飾北斎の名作展示、まち歩きイベントも
性描写と笑いが混在するユーモアあふれる浮世絵を展示する春画展「春画(はるが)来た!」が3月28日、萩の熊谷美術館(今魚店町)で始まった。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・「それでもまだ剛情を張るんなら、あすこにいる支那人をつれて来い」・・・ 芥川竜之介「アグニの神」
・・・ら、なぜ彼等が剛情を張るのかさっぱり理解が出来なかった。時には三・・・ 芥川竜之介「おぎん」
・・・ほほ、三ちゃん、何を張るの。」「え、そりゃ、何だ、またその時だ、・・・ 泉鏡花「海異記」
出典:教えて!goo
「~してはる」は敬語?それとも京都弁?
以前、友達と話をしていて少しバトルになった話です。 大阪ッ子の主張は(私もですが)「~してはる」は敬語なので 例えば、「先生が作りはってん。」みたいに話してます。 けど、京...
見栄をはる人の心理とは(似たような内容で申し訳ございません)
職場環境やパワハラ・暴力等で今の仕事がストレスに感じているのに「仕事はものすごく楽しいし定年まで働きたい」「今の職場で働ける事を誇りに思う」といった真逆のアピールや、楽し...
福岡周辺で「原」を“はる”と読むことが多いのは?
福岡およびその周辺には「原」を“はる”と読む地名が多いですよね。 「前原(まえばる)」「春日原(かすがばる)」「原町(はるまち)」など・・・。 これ(福岡近辺で“はる”と読...
もっと調べる