1 円または球の中心点から、その円周上または球面上の一点に至る線分。また、その長さ。直径の半分。
2 活動する範囲を円に見立て、その広さを示すときに用いる語。「行動半径」
⇒はんがた(判型)2
出典:青空文庫
・・・速度の相乗積に等しい半径で地図上に円を描き、その上にある樹林を物・・・ 寺田寅彦「さまよえるユダヤ人の手記より 」
・・・の人間の廻転する円の半径がだんだん小さくなるに従って、鳥から見た・・・ 寺田寅彦「鴫突き 」
・・・のに、杉の木の断面の半径に沿うての物理的性質の週期的曲線は必ずし・・・ 寺田寅彦「自然界の縞模様 」
出典:教えて!goo
はんこって英語でなんていうの?
僕ははんこ屋なんですが、自分の職業を紹介するとき、 いつも困っています。明日も外人さんと会わなくちゃいけないんです。 はんこは、英語でどういうのでしょう。 一言でわかる英語...
韓国語、中国語で大数(万、億、兆・・・)の京(けい)は?
韓国語、中国語の大数(万、億、兆・・・)を考えて思ったのですが、 日本でもそんなに使いませんが、 兆より大きい単位は京(けい)で、 その次は垓(がい)ですが、 これは韓国語...
関西弁:「あんさん」と「あんはん」、どう違う?
「あなた」をあらわす関西弁で、「あんさん」と「あんはん」の両方を聞くことがあるのですが、どのような違いがあるのでしょうか。 地域の違い、男女の違い、丁寧さの度合い・・・
もっと調べる