アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 一度飲み下した食物を口の中に戻し、かみなおして再び飲み込むこと。
2 繰り返し考え、よく味わうこと。「先生の言葉を—する」
1 ある数の符号を変えた数。aに対して−aを反数という。
2 ⇒逆数
全体の半分の数。「出席者は—を割った」
出典:デジタル大辞泉(小学館)
はんすうい【反芻胃】
反芻類のもつ胃。ふつう四つの室に分かれ、飲み込んだ食物を第1胃(こぶ胃)・第2胃(蜂の巣胃)に一時蓄えて共生微生物によるセルロース分解がなされ、再び口に戻してからかみ下すと第3胃(重弁胃)・第4胃(皺胃 (しわい) )に入って消化がなされる。
はんすうしょう【反芻症】
飲み込んだものが口腔に逆流する病状。神経性の胃障害によることが多い。反芻性障害。
はんすうたい【半数体】
1 体細胞の染色体数が半数になっている個体。ふつうゲノム一組だけをもつものが多い。 2 核相交代の結果生じる単相の世代。一倍体。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・心して先頭を務めた。半数十頭を回向院の庭へ揃えた時はあたかも九時・・・ 伊藤左千夫「水害雑録」
・・・それだのに村の半数は出していないらしい。 健二は急いで小屋の外へ・・・ 黒島伝治「豚群」
・・・でもって、再び三度、反芻しているばかりであった。 太宰治「乞食学生」
半数
反数
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位