《1丈の万倍の意》
1 非常に高いこと。また、非常に深いこと。「黄塵 (こうじん) 万丈」「波瀾 (はらん) 万丈の生涯」
2 きわめて意気が盛んなことのたとえ。「万丈の気を吐く」
いろいろのありさま。さまざまの形。「千態万状」
板のような形状。
1 律令制で、当番の日に官庁に出勤すること。また、そのような位の低い官職。毎日出勤する長上 (ちょうじょう) に対する語。分番。
2 順番に交代して勤務すること。
「大坂―交替の頃にさきだちて」〈折たく柴の記・下〉
1 盤の上。特に、碁盤や将棋盤などの上。
2 盤の上でする、碁・将棋・双六 (すごろく) などの遊び。
「―、乱舞の遊び事」〈浄・碁盤太平記〉
出典:青空文庫
・・・星の天暗くして、幹枝盤上に霜深し。 まだ突立ったままで、誰も人の・・・ 泉鏡花「露肆 」
・・・の青いマスク、ほかは万丈の黄塵に呑まれて一物もなし。この暴風に抗・・・ 太宰治「二十世紀旗手 」
・・・ただ、もやもや黒煙万丈で、羞恥、後悔など、そんな生ぬるいものでは・・・ 太宰治「八十八夜 」
出典:教えて!goo
<生まれたばかりの赤ん坊には神様がいないそうです。>ですが、赤ん坊は長じてどのように
先日、このカテで、ニャンポコリン2様の質問に関して、cn94様が次のような回答をされていました。 <生まれたばかりの赤ん坊には神様がいないそうです。>と。 赤ん坊も長じては、神を...
フランス語で「あなたの幸せを祈っています」は何というのでじょうか?
フランス語で「あなたの幸せを祈っています」は 何と言うのでしょうか? あと、英語で「Take Care」に当たるフランス語は 何でしょうか? どなたか分かる方、教えて下さい...
「大事」・・・「だいじ」と「おおごと」では、どうして意味が反対になるの?
漢字で書けば同じ「大事」なのに、「だいじ」と読めばいい意味で、「おおごと」と読めば悪い意味になりますけど、何故でしょうか? 言葉の成立ちとか、何か理由があるのでしょうか。 ...
もっと調べる