1. 目に明るさを感じさせるもの。太陽・星・電球などの発光体から出る光線。主に可視光線をさすが、普通赤外線から紫外線までの電磁波をいい、真空中での進行速度は1秒間に約30万キロメートル。「電灯の—」「—を発する」

  1. 心に希望光明などを起こさせる物事。「前途に—を見いだす」「オリンピックの金メダルは国民に希望の—を与えた」

  1. 威力勢力のある者の、盛んな徳や勢い。威光。「親の—は七光 (ななひかり) 」

  1. 目の輝き。「目の—が違う」

  1. 視力。「事故で両眼の—を失った」

  1. 光物 (ひかりもの) 4」の略。

  1. 色・つやなどの輝くほどの美しさ。

    1. 「—もなく黒き掻練の」〈初音

  1. 容貌容姿のまばゆいばかりの美しさ。

    1. 「昔の御かげ、さやかにうつしとどめたる御—を」〈有明の別・三〉

  1. はえあること。見ばえのすること。

    1. 「かうやうの折にも、先づこの君を—にし給へれば」〈・花宴〉

[補説]書名別項。→

山口県南東部、周防灘 (すおうなだ) に面する市。製薬鉄鋼などの工業が盛ん。もと海軍工廠 (こうしょう) があった。人口5.3万(2010)。

東海道山陽新幹線運行されている特別急行列車の愛称昭和39年(1964)の東海道新幹線の開業とともに運行開始。山陽新幹線の延伸に伴い、博多まで運行されるようになった。当初緩行列車の「こだま」より停車駅を減らして所要時間を短縮していたが、「のぞみ」の運行開始に伴い停車駅を増やした。東京・岡山間と新大阪・博多間を結ぶが、東京・博多直通はない。
第二次大戦前に、朝鮮半島の釜山駅と満州国ハルビン駅を結んだ急行列車。朝鮮半島区間を朝鮮総督府鉄道が、満州国区間を南満州鉄道運営した。

日野啓三の近未来SF小説平成7年(1995)刊行。第47回読売文学賞小説賞受賞。

出典:gooニュース

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年12月