1. 社寺建築などで、斗 (ます) (斗形)と組み合わせて斗栱 (ときょう) 構成する水平材。

  1. 碾臼 (ひきうす) 把手 (とって) 。

禁色 (きんじき) の着用を許されないこと。また、その人。

非時 (ひじ) 2」に同じ。

ホンダワラ科の褐藻。干潮線付近の岩上に生え、冬から春にかけて繁茂。円柱状で多数の枝に分かれ、長さ50センチ〜1メートル。若いうちに採取して乾かし、食用にする。ひじきも。ひずきも。みちひじき。 春》「—刈るや岩間落ち合ふ汐となり/月舟」

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年7月