[名]人や物にそなわっている、好ましい品格品質。「—がよい」「—がない」
[接尾]助数詞。料理などの品数を数えるのに用いる。上に来る語によっては「ぴん」となる。「二—注文する」

敬ってもてなすべき客人。また、訪れて来た人。

仙宮の—と携はり」〈霊異記・上〉

古代、天皇の寝所に侍する女官。皇后夫人下位。四位・五位の者で、後世の女御 (にょうご) 更衣 (こうい) にあたる。

顔をしかめること。まゆをひそめること。ひそみ。

[名・形動]まずしいこと。また、そのさま。貧乏。「—に耐える」
  • 「その内容に於ては反って之よりも—なる者である」〈西田・善の研究
[接頭]《接頭語「ひき」の音変化》動詞に付いて、その動詞の示す動作作用を強める意を表す。「—曲がる」「—むく」
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。