dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
1 仏法。仏法を説くことを、戦闘での進軍の太鼓にたとえ、法鼓をたたくという。
2 禅寺の法堂 (はっとう) の北東隅に備える太鼓。
1 短歌の最初の句。初5文字、または第1・2句。のちには上の句。
2 連歌・連句の第1句。五・七・五の17音からなる句。立句 (たてく) 。→挙句 (あげく)
3 2が独立した短詩形として単独で作られたもの。俳句。
4 せり市で、最初の付け値。
「八十両といふ—から安ければ、負けぬ負けぬ」〈浄・浪花鑑〉
洋服などにつける留め金。ふつう、鉤 (かぎ) 状または丸形のものをいう。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
ほっくあわせ【発句合(わ)せ】
歌合わせにならい、参会者が左右から発句を出して、判者がその優劣を定めるもの。元禄(1688〜1704)ごろに流行。句合わせ。
出典:青空文庫
・・・そのほか発句も出来るというし、千蔭流とかの仮名も上手だという。そ・・・ 芥川竜之介「一夕話」
・・・を思い、なんとかいう発句を書いたりした。今はもう発句は覚えていな・・・ 芥川竜之介「追憶」
・・・柱かけの生花、月並の発句を書きつけた額などを静にみまわしたから、・・・ 泉鏡花「政談十二社」
もっと調べる
惚く
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る