1. 仏法。仏法を説くことを、戦闘での進軍太鼓にたとえ、法鼓をたたくという。

  1. 禅寺法堂 (はっとう) の北東隅に備える太鼓

  1. 短歌の最初の句。初5文字、または第1・2句。のちには上の句

  1. 連歌連句の第1句。五・七・五の17音からなる句。立句 (たてく) 。→挙句 (あげく) 

  1. 2独立した短詩形として単独で作られたもの。俳句

  1. せり市で、最初の付け値。

    1. 「八十両といふ—から安ければ、負けぬ負けぬ」〈浄・浪花鑑

洋服などにつける留め金。ふつう、鉤 (かぎ) 状または丸形のものをいう。

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年11月