ほんじしん【本地身】
仏語。密教で、一切のよりどころとなる根本の法身。大日如来をいう。本地法身。
ほんじすいじゃく【本地垂迹】
本地としての仏・菩薩 (ぼさつ) と、垂迹としての神。→本地垂迹説
ほんじすいじゃくせつ【本地垂迹説】
仏・菩薩 (ぼさつ) を本地とし、神を衆生救済のための垂迹とする説。法華経・大日経に基づいて説かれたもの。日本では、平安時代から各地の神社の本地仏が確定し、神仏習合が進められたが、明治の神仏分離により衰退。
ほんじぶつ【本地仏】
本地垂迹説の流行に伴い、日本の神の本地とされた仏・菩薩 (ぼさつ) 。
ほんじもの【本地物】
本地垂迹説の影響によって成立した御伽草子 (おとぎぞうし) 系統の小説・物語類。また、古浄瑠璃や説経節などで、神仏・社寺の縁起を説いたもの。