• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像

南または南西の風。まぜ。まじの風。多く西日本でいう。 夏》

蠱物 (まじもの) 」に同じ。

[形動]《「まじめ」の略》本気であるさま。本当であるさま。「—な話」「—、うざい」→がち
[助動][まじから|まじく・まじかり|まじ|まじき・まじかる|まじけれ|○]《上代語「ましじ」の音変化》活用語の終止形に付く。ただし、ラ変型活用語には連体形に付く。
  1. 打消しの推量の意を表す。…ないだろう。…ないに違いない。

    1. 「唐 (から) の物は、薬のほかは、なくとも事欠くまじ」〈徒然・一二〇〉

  1. 打消しの意志の意を表す。…ないつもりだ。…するつもりはない。

    1. 「ゆめゆめ粗略 (そらく) を存ずまじう候」〈平家・七〉

  1. 否定されることが当然であることを表す。…するはずがない。…ないのが当然だ。

    1. 「いとあるまじきことと思ひ離れにしを」〈・葵〉

  1. 不可能の推量の意を表す。…できそうもない。…できないようだ。

    1. 「げにえ堪ふまじく泣い給ふ」〈桐壺

  1. 不適当・禁止の意を表す。…しないほうがよい。…てはならない。…するな。「警官としてあるまじき行為だ」

    1. 「後世を思はん者は、湛汰瓶 (じんだがめ) 一つも持つまじきことなり」〈徒然・九八〉

[補説]「まじ」は「べし」の打消しと考えられる。平安時代以降、漢文訓読文の「べからず」に対して、和文では「まじ」が用いられたが、中世、連体形「まじき」のイ音便形「まじい」が現れ、新しく生じた「まい」に押されてしだいに衰えた。現代語では、5の意で「あるまじき」という形で用いるだけである。

出典:gooニュース

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。