まつもとけいどう【松本奎堂】
[1832〜1863]幕末の尊攘派の志士。三河の人。通称、謙三郎。昌平坂学問所に学び、のち大坂に家塾を開いた。中山忠光らと天誅組を組織して大和に挙兵したが、8月18日の政変で賊名を受けて敗死。
まつもとこうしろう【松本幸四郎】
歌舞伎俳優。屋号、高麗屋 (こうらいや) 。 (初世)[1674〜1730]下総 (しもうさ) の人。実事・荒事に長じた。 (5世)[1764〜1838]江戸の人。実悪に長じ、古今無双・三都随一といわれた名優。俗に、鼻高幸四郎ともよばれた。 (7世)[1870〜1949]三重の生まれ。11世市川団十郎・8世松本幸四郎・2世尾上松緑の父。時代物・舞踊・新作にすぐれ、当たり役の「勧進帳」の弁慶は有名。 (8世)[1910〜1982]7世の次男。東京の生まれ。時代物を得意とし、晩年は初世松本白鸚 (はくおう) を名のった。文化勲章受章。
まつもとし【松本市】
⇒松本
出典:青空文庫
・・・の二階を借りている。松本法城も――松本法城は結婚以来少し楽に暮ら・・・ 芥川竜之介「十円札」
・・・きょうも弁護士の子の松本を大将にしているらしい。紺飛白の胸に赤シ・・・ 芥川竜之介「少年」
・・・昨夜は松本で一泊した。御存じの通り、この線の汽車は塩尻から分岐点・・・ 泉鏡花「眉かくしの霊」