《「本 (もと) 」と同語源》

  1. 物の下の部分。また、そのあたり。した。「旗の—に集まる」「桜の—に花見の宴を設ける」

  1. その人のところ。そば。「親の—を離れる」

  1. その規則や支配力の及ぶところ。「厳しい規律の—で生活する」「監視の—におかれる」

  1. (「…のもとに」の形で)…した状態で。…で。「敵を一撃の—に倒す」

《「本 (もと) 」と同語源》以前。むかし。副詞的にも用いる。「—の同僚」「この地に—から住んでいる人」「—あった所に戻す」「—大臣」

[名]
  1. 物事の起こり。始まり。「事件の—をさぐる」「うわさの—をただす」

  1. (「基」とも書く)物事の根本をなすところ。基本。「生活の—を正す」「悪の—を断つ」

  1. (「基」とも書く)基礎根拠土台。「何を—に私を疑うのか」「事実を—にして書かれた小説

  1. (「因」とも書く)原因。「酒が—でけんかする」「風邪万病の—」

  1. もとで。資金。また、原価。仕入れ値。「—がかからない商売」「—をとる」

  1. (「素」とも書く)原料材料。たね。「たれの—」「料理の—を仕込む」

  1. それを出したところ。それが出てくるところ。「火の—」「製造—」「販売—」

  1. ねもと。付け根。「—が枯れる」「葉柄の—」

  1. 箸 (はし) や筆の、手に持つ部分

  1. 10 短歌の上の句。

    1. 「歌どもの—を仰せられて」〈・二三〉

[接尾](本)助数詞。
  1. 草や木を数えるのに用いる。「一 (ひと) —の松」

  1. 鷹 (たか) 狩りに使う鷹を数えるのに用いる。

    1. 「いづくよりとなく大鷹一—それて来たり」〈咄・醒睡笑・五〉

出典:gooニュース

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。