・・・花盛りの休日、向島の雑鬧は思いやられるので、母の上は考えて見ると心配にならんでもなかったが、夕刻には恙なく帰られたので、予は嬉しくて堪らなかった。たらちねの花見の留守や時計見る 内の者の遊山も二年越しに出来たので、予に取っても病苦の・・・ 正岡子規 「病牀苦語」
・・・それでも昼の間は、誰も気付かずやっと夕刻、私が顔を見ようと出て行きましたらこのていたらくでございまする。」「うん。尤じゃ。なれども他人は恨むものではないぞよ。みな自らがもとなのじゃ。恨みの心は修羅となる。かけても他人は恨むでない。」・・・ 宮沢賢治 「二十六夜」
・・・ すると給仕はてかてかの髪をちょっと撫でて、「はい、誠にお気の毒でございますが、当地方には、毒蛾がひどく発生して居りまして、夕刻からは窓をあけられませんのでございます。只今、扇風機を運んで参ります。」と云ったのでした。 なるほど・・・ 宮沢賢治 「ポラーノの広場」
・・・働かされ、又働き、そしてその働きによってこそ、疲れて夕刻に戻る家路を保って来ていたのではなかったろうか。 良人を、兄を、父を、戦争で奪われた日本の数百万の婦人は、身をもってこの事情を知りつくしている筈だと思う。 戦争のない日本を創り・・・ 宮本百合子 「合図の旗」
・・・ 元日、急に夕刻になって思い立って、健坊づれ私といねちゃんと三人で国府津へ出かけました。汽車の都合がわるくてあちらについたのは一時頃でした。今あの往還は海浜のプロムナード国道になるので幅をひろくし、コンクリートにする下拵えですっかり掘り・・・ 宮本百合子 「獄中への手紙」
・・・ 十二月七日 十二月七日 〔巣鴨拘置所の顕治宛 駒込林町より〕 十二月七日、夕刻電報拝見しました。ああ本当にこういうこともある、とすぐ駒込郵便局へペンさんに電話してもらったところ、この頃ずっと小包みは受付けない由、手紙だ・・・ 宮本百合子 「獄中への手紙」
・・・ 甘すぎるチョコレート話のあった翌日の夕刻、用があって又別の郊外電車にのった。買出しの大荷を背負った人々、勤めがえりの群集のつめこまれたその電車に、進駐軍の若い兵士二人が二人の若い日本の娘をつれて乗り合わせていた。娘たちはありふれた洋装・・・ 宮本百合子 「その源」
・・・ 父の旅行先には、毎日夕刻「ハハカワリナシ」と電報を打った。祖母は、父の多忙のため、幾日も顔を見ないことに馴れていた。旅行については何もきかず、蜜柑の汁、すっぽんのスープ、牛乳、鶏卵などを僅に飲みながら、朝になり夜になる日の光を障子越し・・・ 宮本百合子 「祖母のために」
・・・私が何故そう奇麗でもない昼、夕刻にかけて散歩したかといえば、夜では隠れてしまう生活の些細な、各々特色のある断面を、鋪道の上でも、京橋から見下す河の上にでも見物されたからである。それに、昼間から夜に移ろうとする夕靄、罩って段々高まって来る雑音・・・ 宮本百合子 「粗末な花束」
・・・そして引越したら、二三日で、溌剌騒然たる小学校の賑わいが、別して朗々たるラウド・スピーカアの響きとともに、朝から夕刻まで、崖上に巣をかけた私のしず心を失わした。夜間、青年学校が開かれるようになって遂に苦しさは絶頂に達した。この家は、外部の力・・・ 宮本百合子 「田端の汽車そのほか」
出典:青空文庫