《「いめ」の音変化》
1 睡眠中に、あたかも現実の経験であるかのように感じる一連の観念や心像。視覚像として現れることが多いが、聴覚・味覚・触覚・運動感覚を伴うこともある。「怖い―を見る」「正 (まさ) ―」
2 将来実現させたいと思っている事柄。「政治家になるのが―だ」「少年のころの―がかなう」
3 現実からはなれた空想や楽しい考え。「成功すれば億万長者も―ではない」「―多い少女」
4 心の迷い。「彼は母の死で―からさめた」
1 (あとに禁止を表す語を伴って)決して。必ず。「―油断するな」
2 (あとに打消しの語を伴って)少しも。夢にも。「ここで会えるとは―思わなかった」
3 つとめて。気をつけて。
「向つ峰 (を) に立てる桃の木成らめやと人そささやく汝が心―」〈万・一三五六〉
出典:gooニュース
「ゆめ」に決まったよ ホッキョクグマの赤ちゃんに命名 旭山動物園
ようやく生まれ育ったのが「ゆめ」だ。現在、体長約90センチ~1メートル、体重約40キロに成長し、水につかって元気に泳げるようになった。 名前は公募で1547通の中から選ばれた。坂東元園長は「この2年間、コロナでいろいろあったが、未来には夢が持てるようになってほしい。そんな願いも込められたいい名前だと思う」と話した。【土屋信明】
ホッキョクグマの子は「ゆめ」 旭山動物園で命名式
【旭川】旭川市旭山動物園で昨年12月に生まれたホッキョクグマの子グマ(雌)の命名式が2日、同園で行われ、愛称は「ゆめ」に決まった。 同園の子グマ誕生は40年ぶり。父ホクト(21歳)と母ピリカ(16歳)の間に生まれ、現在体長約1メートル、体重約40キロまで成長した。
ゆめぎんがプチミュージアム 解体戦隊 スカベンジャー
教科書には1行しか登場しないヒーロー 「スカベンジャー」とは、何らかの原因で死を迎えた動物の死体を食べる動物のこと。生態系ピラミッドにおいて高次の消費者として君臨する動物が死んだあと、その大きな体を食べ解体する動物たちを「解体戦隊 スカベンジャー」と呼び、生態系を陰で支える「生態系のヒーロー」として紹介。生態系ヒーロー! 解体戦隊スカベンジャー! 美しい地球と、生態系
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・に、ぼんやりとして、ゆめをみるようにおだやかな気持ですわっていま・・・ 小川未明「月夜とめがね」
・・・ して、正ちゃんは ゆめから さめたので あります。 小川未明「はつゆめ」
・・・「ゆめうつつで遣ってるからじゃ」 過失などをしたとき母からよくそ・・・ 梶井基次郎「泥濘」