• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像
  1. 日本音楽で、声または楽器の低い音域のこと。甲 (かん) に対していう。乙 (おつ) 。

  1. 十二律のうち、陰(偶数律)に属する六音。⇔

  1. 催馬楽 (さいばら) で、双調 (そうじょう) の音を主音とする曲。⇔

  1. 呂旋法」の略。⇔

  1. 呂調」の略。⇔

  1. 中国代の軍制で、兵500人を一団とした軍隊。五旅で一師、五師で一軍を編制した。

  1. 軍隊

    1. 東西に陣を張り、南北に—を屯 (たむろ) す」〈太平記・一五〉

  1. とりこ。捕虜虜囚

  1. 野蛮人。また、奴隷。

    1. 「前は燕然 (えんねん) の—に対し」〈太平記・一七〉

  1. 村里の入り口にある門。また、門。

  1. 中国代の制度で、25戸を1区として閭と称したところから》村。また、都市で、町の一区画。

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年6月