dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
日本と西洋。また、日本風と西洋風。「—の料理をそろえる」
1 日本固有の様式。日本式。日本流。和風。
2 書道で、日本風の書体。平安中期、小野道風 (おののとうふう) に始まり、藤原行成 (ふじわらのゆきなり) の世尊寺流によって大成。法性寺 (ほっしょうじ) 流・青蓮院 (しょうれんいん) 流など、種々の流派がある。
3 寺院建築の様式の一。鎌倉時代に導入された大仏様建築と禅宗様建築に対し、奈良時代に大陸から伝えられて平安時代に日本で発展した伝統的な建築様式。現代まで続く。鎌倉・室町時代にかけては折衷様も現れた。興福寺東金堂など。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
わようがっそう【和洋合奏】
日本音楽の演奏形態の一。和楽器と洋楽器とを混合編成して行う合奏。明治末年ごろから、無声映画の伴奏音楽として多用された。
わようけんちく【和様建築】
「和様3」に同じ。
わようせっちゅう【和洋折衷】
日本風と西洋風とをほどよく取り合わせて用いること。「—の造り」
出典:青空文庫
・・・番附に淡島椿岳の上に和洋画とあるのを以て推すと、洋画家としてもま・・・ 内田魯庵「淡島椿岳」
・・・を遙にぬいた御両親の和洋趣味の優雅な花が咲いていたのだと思われる・・・ 宮本百合子「歴史の落穂」
・・・最大大切なるは、服の和洋なり。旅せんものは心得置くべきことなり。・・・ 森鴎外「みちの記」
和様
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位