《ability(技能)+Olympicから》身体障害者が製図・旋盤・ラジオの修理などの技能を競い、職業能力を人々に示そうとする大会。昭和47年(1972)に第1回大会が行われた。全国障害者技能競技大会。
出典:gooニュース
アビリンピック 49人が仕事の技術競う【佐賀県】
佐賀県内の特別支援学校に通う生徒や就労支援施設の利用者が23日、ビルクリーニングなどの技術を競う大会が佐賀市で開かれ、日ごろの練習の成果を披露しました。 障害がある人が仕事の技術を競う「アビリンピック」。「アビリンピック」とは能力の「アビリティ」と「オリンピック」を合わせた造語で、障害がある人たちの雇用促進につなげようと県などが毎年開いているものです。43回目となる今回
「ベストを尽くした」アビリンピック・技能五輪代表 宮城県庁で結果報告
愛知県で11月にあった全国障害者技能競技大会(アビリンピック)、技能五輪全国大会で入賞した県代表5人が、宮城県庁を訪れ、遠藤信哉副知事に結果を報告した。 アビリンピックの製品パッキング種目では、セコム工業(白石市)の山崎泰(ゆたか)さん(32)が最高賞の金賞に輝いた。「(大会で組み立てる)段ボールに、しわや傷がつかないよう心掛けた。ベストを尽くした」と喜びをかみしめた。
もっと調べる