アジア南西部の内陸国。アフガニスタン‐イスラム共和国。首都カブール。住民は主にシーア派イスラム教徒。砂漠と高山が多く、農業・牧畜が主産業。1919年、英保護領から独立。1973年、王制から共和制となり、後に共産化。これに反するイスラム勢力を抑圧するため、1979年ソ連軍が侵攻。1989年撤退するも内戦となる。1996年タリバーンが国土の大半を制圧したが、2001年米国同時多発テロの犯行グループをかくまったとして米軍の攻撃を受け排除された。2004年、初の選挙による政権が成立したが、2021年タリバーンが再び実効支配を確立。アフガニスタン-イスラム首長国を名乗るが、承認している国はない。人口3207万(2021)。アフガン。
出典:青空文庫
・・・大将「これはなアフガニスタンでマラソン競争をやってとったのじゃ。」特務曹長・・・ 宮沢賢治「饑餓陣営」
・・・ペルシャやアフガニスタンはすぐ隣りだ。蒙古と国境がくっついている。その中に・・・ 宮本百合子「五ヵ年計画とソヴェト同盟の文化的飛躍」
・・・服は襟がすり切れた。アフガニスタンからアマヌラハンが逃げる前 月六百留で医・・・ 宮本百合子「一九二九年一月――二月」
出典:gooニュース
中国 アフガニスタンに“経済回廊”延伸へ タリバン・パキスタンとの3者会談で合意
中国とパキスタン、アフガニスタンのタリバン暫定政権は、中国とパキスタンを結ぶ大規模インフラ整備事業をアフガ二スタンまで延伸することで合意しました。中国外務省によりますと、王毅外相は21日、パキスタンのダール外相と、アフガニスタンで実権を握るイスラム主義組織タリバン暫定政権のムッタキ外相代行とともに、非公式の3者会談を北京で開きました。
中国の「一帯一路」構想がアフガニスタンにも拡大へ 中国、パキスタンとの外相会談で合意
中国の王毅共産党政治局員兼外相とパキスタンのダール外相、アフガニスタンのイスラム原理主義勢力タリバン暫定政権のムッタキ外相代行は21日、北京で非公式の3者会合を開き、中国がパキスタンで推進する中パ経済回廊(CPEC)をアフガニスタンまで拡大させることで合意した。中パ両国の外務省が発表した。
もっと調べる